■ライセンスコース
![]() ![]() ![]() |
◆スクール入学後は・・
パラメイトコース卒業後は本格的にライセンスを取得していきます。
このライセンスコースは、自分の機材一式を使用し、練習生として各コースの実技と学科を学びながら進んで行きます。
最終的にマスターコースでパイロットライセンスを取得するとスクール卒業です。
パイロットライセンスは日本中のエリアで飛ぶことのできるライセンスです。フォトアルバムはこちら
*ライセンス取得を目指す方は、ベーシックコースからスタートすることも可能です。詳しくはお問い合わせください。
*機材については当校で取り扱う商品をご購入ください。転校の場合はご相談ください。
*パラグライダーはアウトドアスポーツです。自分で機材に責任を持ち、自主性をもって行動してください。
■パイロット取得を目指すコース
各コースともパラグライダー機体所有者を対象とします。*機材については当校で取り扱う商品をご購入ください。
|
◆ベーシックコース
|
|
エントランスコース卒業後、まずは自分の装備を準備し、機材に慣れることから始めます。自己装備で地上練習を繰り返し、低高度でのショートフライトで基本操作を習得します。
基礎技術を習得後にスキー場の山頂からのフライトを繰り返し、基本的なフライト技術を学びます。 スクールエリア内において飛行に適した条件の判断ができる技能を習得します。 ◆取得する技能証
有効期限内での回数の制限はありません。 有効期限内では回数に制限はありません。 |
◆マスターコース
|
|
ベーシックコース卒業後、JPAパイロットの取得を目指します。このコースでは、基本的な地上練習から基礎トレーニング、さらに上昇気流を捕まえてのサーマルソアリング・航空力学・気象学などを学び、パイロットとして単独で飛行するための様々な知識や技術を修得します。
◆取得する技能証
有効期限内での回数の制限はありません。 |
*技能証はJPA(日本パラグライダー協会)の規定によるものです。
*コース料金の他に、エリア利用料¥15,000(1年間)が別途必要です。
■パイロット証取得後のパイロット対象コース
パイロット証取得者対象
◆エキスパートコース
|
パイロット証を取得後も、さらなる技術向上や、クロスカントリーフライト、競技フライトなどの高度な技術修得を目的とし、JPAエキスパートパイロットも取得できます。◆取得する技能証
もちろん、すでにエキスパート技能証を取得された方にも最適なカリキュラムをご用意します。 競技フライトやクロスカントリーに対応できる技術や知識をはじめ、センタリングやグライダーコントロール、気象学に至る幅広いジャンルを網羅し、JPA教材を用いて座学、実技両面において実施します。 有効期限内での回数の制限はありません。 |
*技能証はJPA(日本パラグライダー協会)の規定によるものです。
*コース料金の他に、エリア利用料¥15,000(1年間)が別途必要です。
◆スポーツクラブコース
|
パイロット証を取得後も、安全に楽しくフライトしたいという方はこちらのコースがおすすめ。スポーツクラブに通うように継続してパラグライダーを楽しんでください。グライダーの乗換えの際や、しばらくブランクが開いたパイロットにもおすすめのコースです。◆取得する技能証
有効期限内での回数の制限はありません。 |
*技能証はJPA(日本パラグライダー協会)の規定によるものです。
*コース料金の他に、エリア利用料¥15,000(1年間)が別途必要です。
◆スクール卒業後は
スクール卒業後は、ハミングバードパラグライダークラブの会員としてフライトできます。
クラブ員として、スクールと一緒に大会やイベントで楽しみましょう!
日本各地へのフライトツアーや海外フライトツアーもあります。
![]() ![]() ![]() |